momo☆彡のスタイル。II

Welcome to momo's weblog! Do not hesitate to leave your footprints on this site.

ねじの回転−February moment

年末年始にかけてずっと読んでた本です。









ねじの回転−February moment(上)




ねじの回転−February moment(下)


恩田陸さんの本はコレが初めてです。SFです。
ストーリーは、こんな感じ。
未来からやってきた国連職員は、時間遡行技術によって歴史が書き換えられたことで発生したHIDSという奇病による危機から人類を守るために、正しい歴史を再生して記録するという使命を与えられていた。正しい歴史の再生ポイントとして彼らが選んだのは、1936年2月26日早朝の東京。つまり二・二六事件でした。その歴史を再現するために二・二六事件に関与する帝国陸軍の将校3名は自分たちの運命を知りながら再生作業に携わることになるんだけど、その作業中、史実とは微妙にズレた出来事が進行していってしまうのです。さらに何者かによって妨害工作が入ったり、再生された歴史が正しいかどうかを判定するコンピュータ「シンデレラの靴」が不調だったりして、歴史は破滅に向かって突き進んでいきます。果たして再生作業は無事に終えることができるのでしょうか。そして3名の運命はどうなっていくのでしょうか・・・。


タイムスリップと二・二六事件を取り扱ったSF小説っていうと、宮部みゆきさんの『蒲生邸事件』を思い出しますけど、もちろんぜんぜん違うお話です。こっちのほうがより積極的にニ・二六事件を描いています。
恩田陸さんのほかの作品を読んだことがないのですが、本作品は構成がとってもたくみで、いつの時代のことかわからない回顧シーンとか、歴史的事実を述べたくだりが途中で挟み込まれたりして、読んでいる側にいろいろ想像させてくれます。だから読み手も登場人物たちといっしょに、なんでこんなことになるんだろう・・・って悩まされます。
途中で東京で未来から持ち込まれた奇病が発生したり、都心で戦闘が始まってしまうあたりでは、いっしょになって「え〜、どうなっちゃうの〜!?」ってドキドキしながらページをめくるスピードが速くなっていきました。


ただ、難をいえば、物語のつじつまとか歴史のつじつまとかが最後の最後でちゃんと合ってるのか説明がないもんだから、「本当にこれでいいの?」っていう疑問が最後まで残ってしまうっていう点です。
SFなんだから・・・っていう人もいらっしゃるかもしれないけど、強引にでもいいから「SF的手法」でつじつまを合わせてほしい。
だってつじつまが合ってないと、未来が変わってしまうから、歴史再生工作がうまくいかないことになってしまうじゃない? それがこの物語の目的なんだから。


あと、さっき書いた「構成のたくみさ」のせいで、途中で元に戻って確認したり、読むのを休んでしまったりして、全体としては読む速度がどうしてもゆっくりしてしまいました。悪い言い方をしちゃうとめんどくさくなってくることが多かったかな?


そんなわけで、全体としての評価は、星3つ★★★☆☆。ということにさせていただきます。