momo☆彡のスタイル。II

Welcome to momo's weblog! Do not hesitate to leave your footprints on this site.

思い出

思い出したい。

昔って、昼間に古い映画を放送していたことが多くて(だいたいB級映画)、それで観た強烈な記憶があるのだけど、ちゃんと通して観たいのに、タイトルが全然思い出せなくて、それが叶わない作品が2つあります。ひとつめは洋画で、蜂だと思うんですが、刺され…

うなぎのおべんとう。

三代目茂蔵のうなぎ弁当、ラストの1箱、ゲットできました。しかも閉店時間が近かったので40%引きでした。めっちゃ美味しかったです。 お米はもち米でしょうか。タレがまんべんなく混ぜられてて、もっちりしててうまうま。感激です。母がね、嫌いな食べ物が多…

5656。

いつもの金曜日なら、終業時刻になったらすぐにウオーキングに行くのですが、今、雷がゴロゴロしているので、お天気待ち。お腹が空きすぎたので、インスタントの豚骨ラーメンを食べました。けっこう美味しいんです、このコ。 あとね、脈略もなく思い出したん…

冷たい雨。

寒お!!!! 暖かかった日からの落差が大きすぎ。冷たい雨は夜半前に止むそうですが。 そして明日の最高気温は16℃。気温差についていけない。 ところで。小さい頃、この映像がとても怖かったのを思い出しました。 今でもまだ怖い。短いバージョン www.youtu…

きさらぎ。

今日から2月。今日のお昼はぽかぽかしてましたが、夜から明日の朝は雪が降るらしく、北関東は雪の予報で、東京23区内でも、うっすら積もるところもあるらしいです。 雪というと成人の日の大雪(1998年1月15日)と、30年以上前の大雪をはっきりと記憶していま…

再現性。

サイサリスのフィギュアですが、スマートフォンで適当に撮った写真があるのですが、OM-1で同じ写真を撮ろうとしても、まったく上手くできません。これがスマフォでの写真。 Sony Xperia Ace III 35mm換算26mm/F1.8この写真を目指す、あるいは超える写真が撮…

ニチゲイ。

学歴コンプレックスっていうのは、ほとんどなかったのですが、どうあがいても敵わない大学があります。それは、ニチゲイ漢字で書くと日芸。そう、日本大学芸術学部。高校3年のとき、本番に極端に弱いあたしは、受験が嫌で嫌で、半ばヤケ気味に、写真関係に進…

elf。

先日気がついたのですが、バイク用の冬用ジャケットのポケットに付くタグのようなもの、正しくは「ファスナー引き手」というものなんですが、片方が失くなっていることに気が付きました。 そこで、ダメ元で販売会社の株式会社フラッグシップさんに「売ってい…

もういくつ寝ると。

アンジェリーナ1/3さんの本(自叙伝というのかな)、読み始めました。 冒頭から、もう泣いてしまいました。とくにパオーンのあたり。 アンジーの小さい頃から中学生の時の写真もでてくるんだけど、もうこれがあたしの大好きな「目と目が離れている」のどまん…

またひとつ昭和が消えた。

在宅勤務中に流してるラジオの速報で、大好きだった俳優の西田敏行さんがお亡くなりになったという訃報を知りました。あたしがほんの一時期、カメラマンという職業に憧れを持つようになったのが、西田さん主演のテレビドラマ「池中玄太80キロ」でした。もち…

DMGモリ。

毎週土曜日の朝にウオーキングするとき、いつもニッポン放送を聴きながら歩いています。その時に流れてくる朝8時からの30分番組、Music Machine GO! GO!☆が面白いんです。 パーソナリティは小林克也さん。彼のガナリとBGMがいちいち大仰というか。もちろん小…

めちゃ楽しい。

奥田英朗さんの『サウスバウンド』を読み始めました。 なにが驚くって、この文庫本の分厚さ。まるで京極夏彦の本だとみまごうようように。 講談社文庫こそ分厚い一冊ですが、角川文庫だと上下巻に別れているようです。 で、序盤からも楽しくしかたがない。 …

訃報に触れて。

鳥山明さんがお亡くなりになったという昨日の午前中に報道にはびっくりしましたが、声優のTARAKOさんもお亡くなりになっていたことを今朝知りました。 このおふたり、まだ60代なのに。若いよ。あたしの10代の頃から活躍されており、感覚としてはあたしのちょ…

お正月飾り。

母はいつも年末になると、クルマや自転車に正月飾りをつけてくれたのです。ただ親の気持ちを汲み取れなかったあたしは「いらないって言ってるでしょ!」と反抗的でした。理由は「友だちに見られたらはずかしいから」でした。 今年は母に二度も会えたし、激し…

マチカネタンホイザは牝馬ではありません。

ウマ娘ってよく知らないのですが、競走馬の擬人化(少女化)したアニメかゲームらしいです。 そこにマチカネタンホイザもいるようです。 ウマ娘っていうくらいだから、マチカネタンホイザも少女。 ですが、マチカネタンホイザは牝馬じゃないし。現役時代の彼…

オールスター。

日本のプロ野球のオールスター戦が始まると、いつも亡き父のことを思い出します。何歳ころだったのかはわからないのですが、5歳くらいでしょうか。ご近所のお友達と家の近くの路上で仮面ライダーごっこをしてたんだと思います。母が家から出てきて、あたしを…

大昔。

もう30年前くらいかな? 当時働いていた会社が田町にあって、大井町での乗り換えだったとき、大井町駅近くので晩ごはんをいただくことが多かった。頻繁に行ってた洋食屋さんがあって。 そのお店が思い出せないのですが・・・たぶんここ? 新宿のションヨコか…

センチ。

名古屋に帰ると、どうしてもノスタルジックになっておセンチになってしまいます。 昨日も地下鉄の駅に向かう途中で、かつて実父が高卒で働いていた商店街を通過。たたでさえ甥の結婚式でセンチになってたので、ここでもまた涙腺崩壊。あ、今も。その他新発見…

再現。

今日の東京競馬場で行われた秋の天皇賞。 TBSラジオでレースを聴いていました。もちろん馬券は買ってませんよ。パンサラッサが前半1000mを57秒4と軽快に飛ばし、直線もゴール直前まで粘りに粘って、2着でゴールイン。 まるであのサイレンススズカの大逃げを…

チャーリー!

最近になって必死にインディアンスグッズばかり買い集めているかというと、今年からチーム名が変更される(インディアンス→ガーディアンズ)のと、いわゆる「ワフー首長」のワッペンもすでに使用中止になっているので・・・です。何がポリティカル・コレクト…

原点。

もう30年以上ぶりにセブイレの「イカフライおかか弁当」が復活! 30年前、ほぼ毎晩食べてました。 名古屋には当時セブイレがまだ進出してなかったので、 「おおおお、本物のセブンイレブン!」と大感激していました。だからセブイレの「イカフライおかか弁当…

やっぱり親子ですね。

あたしの母は毎朝、リポビタンDを飲んでた。箱買いして冷蔵庫に何本も入れて冷やしていた。母が言うには「とても元気になる」って。あたしは全然信用してなかった。だって言うてもただの清涼飲料水じゃんって思ってた。そして今、あたしは毎朝、レッドブルを…

成人の日。

今日は成人の日。 あたしが20歳のとき、まだ成人の日が1月15日だったころ、もう30年前の話。1988年(昭和63年)1月15日。 上京したらすぐに住民票を中野区に移してたので(こういうところがクソ真面目なのだ)、中野区から成人式の招待状が来たけど、知り合…

大江千里なのだ。

雨の日だから、秦基博さんのRainがラジオから流れてきた。 最近、よくかかるよね。この曲。 でもね、オリジナルは大江千里だから。 10代後半から22歳の頃まで、死ぬほど聴いてた大江千里。そんな大江千里のRainが収録されているアルバム「1234」。 あたしの…

32年前。

32年前に上京するときに母が持たせてくれたお針箱。久しぶりに使った。部屋の中のゴミ山の下に埋もれてたのを見つけてサルベージした。 トレンチコートのボタンが引きちぎれそうだったので、自分でボタンどめしたのです。これでも子供の頃は家庭科は5だった…

MBX50。

青春のゼロハンスポーツ図鑑Vol.2 HONDAその2(2スト編) | WEB Mr.BIKE ここに懐かしいバイクが載ってました。 あたしが高校を卒業した直後に半年くらい乗ってたバイク。MBX50のブラック。 地元名古屋で母の知り合いから5万円で買って、東京まで運んできてわ…

いろいろあった木曜日。

今日の午後、会社の巨大ミーティングがあって、それが終了したら出口のピロティーにビュッフェが用意されてて、カツサンドとかカロリー高めの料理が並んでたんだけど、血圧とか考えてあたしはお寿司を摘んでいました。しかも低カロリーっぽそうなイカとかタ…

肉が食べたい。

今日、思わずツイートしてしまいました。肉が食べたい肉が食べたい肉が食べたい肉が食べたい肉が食べたい肉が食べたい肉が食べたい鶏肉以外が食べたい— momoko on CBR600RR (@momo0258) February 21, 2017 もうたらこと揚シラスは飽きた。— momoko on CBR600…

すいせん。

今週末は大学入試センター試験ですね。 あたしは高校受験はしましたが、大学へは指定校推薦だったので受験とは無関係でした。そもそも本番に弱い性格なので最初から推薦狙いでした。本命の大学の推薦が取れずに、仕方がなく売れ残った大学の推薦に滑り込んだ…

ALAC化作戦、やってます。

foobar2000移行が無事済んだところで、あらためてALAC化を遂行中です。 今日、ALAC化を済ませたのはTHE ALFEEのCD13枚。あんまり聴かないんですけどね、もう。高見沢のアレンジはワンパターンだし。でもね、やっぱり青春なんですよ、あたしの。 一番好き、と…